人気ブログランキング | 話題のタグを見る

レアアース輸出拡大、中国側「ゼロ回答」


レアアース輸出拡大、中国側「ゼロ回答」 日中経済対話2010年8月29日0時43分朝日新聞

 【北京=琴寄辰男、古谷浩一】日中両政府の経済閣僚が集まる「日中ハイレベル経済対話」が28日、北京で開かれた。ハイブリッド車(HV)や省エネ家電の部品生産に使われる「レアアース(希土類)」の輸出枠を中国が大幅に削減した問題で、日本側は「世界全体に大きな影響がある」などとして削減の再考を求めたが、中国側は採掘に伴う環境問題などを理由に応じず「ゼロ回答」に終わった。

 直嶋正行経済産業相がこの日、中国の李毅中・工業情報相、陳徳銘・商務相との会談で中国側に申し入れ、閣僚がそろう全体会合でも輸出枠の拡大を求めた。日本側の説明によると、中国側は「環境対応で生産量を減らす必要がある」「資源の枯渇が見込まれ、節約が必要だ」と主張し、議論は平行線に終わった。陳商務相はこの日、記者団に「国内でも採掘を制限しており、(日本にも)理解してもらいたい」と語った。

 中国は7月、今年下半期向けの輸出枠を約8千トンと発表。年初からの合計では約3万トンにとどまり、前年比約4割の大幅減となった。世界生産の9割超を握る中国が今後も輸出枠を削減する姿勢を続ければ、HVや省エネ家電の生産にも影響が出る可能性がある。

 日中ハイレベル経済対話は2007年12月に第1回会合が北京で開かれ、今回が3回目。日本側は岡田克也外相、直嶋経産相ら6閣僚が訪中し、中国側は王岐山(ワン・チーシャン)副首相らが出席した。レアアースを巡る議論のほか、マグロ類資源保護での協力や省庁間の定期協議設置などに合意した。

■「戦略資源」高値化狙う

 中国側がレアアースの輸出を制限するのは、ハイブリッド車(HV)や省エネ家電などに欠かせない「戦略資源」を、国内需要向けに計画的に使うとともに、価格支配力を強めて海外にもっと高値で輸出したいからだ。

 「下半期だけでみれば輸出枠は7割減。これはやりすぎだ」

 直嶋経産相は、中国側の関係2閣僚との会談でこう食い下がった。中国が削減の理由に挙げた採掘に伴う環境問題について「日本に技術的に協力できるところがあるかも知れない」とも申し出たが、中国側が譲る気配はまったくなかったという。

 中国国土資源省幹部は今月、地元テレビのインタビューで「乱開発で価格を押し下げられてきた。ある地方政府幹部に言わせれば『大根や白菜のような値段』だ」と不満を表明。中国ではレアアースを国内で加工し、付加価値をつけて高く売ることを目指している。中国メディアによると、広東省河源市の国土資源局幹部は「加工すれば金やダイヤモンドの値段になる」と話した。

 レアアースの世界生産の9割超を握る中国に対し、輸入に頼る日本の立場は弱く、打開策はすぐには見つかりそうもない。液晶テレビのガラス基板の研磨剤などに使われるセリウムの価格は1キロあたり40~50ドルと、1年前の5~6ドルから急騰。家電1台あたりの生産に必要な量は少ないため、商品価格がすぐに上がることは考えにくいが、製造過程に支障が出るおそれもある。

 日本の合金メーカー大手の幹部は「これまでも中国は輸出枠を絞ってきたが、今回は日本の景気が回復しつつあり、モノがほしい時に重なった。価格も青天井で上がる気配で、ショックは大きい」と困惑を隠さない。

 輸出規制だけではなく、採掘制限の強化もささやかれている。この幹部は「いまは在庫はあるが、レアアース自体が入ってこなくなることが心配だ。今後は中国国内での生産や、中国以外の調達先を探すことも考えなければならない」と話した。(琴寄辰男=北京、神谷毅)

    ◇





中国がレアアース輸出削減 ハイブリッド車生産に影響も

 ハイブリッド車(HV)や省エネ家電の部品生産に使われる「レアアース(希土類)」を巡り、
世界生産の9割超を握る中国が7月、輸出枠を大幅に削減することを決め、
日本の産業界が懸念を強めている。状況打開のため、直嶋正行経済産業相は
28日から北京で始まる日中ハイレベル経済対話で、中国政府に輸出枠を拡大するよう
申し入れる方針を固めた。

 中国政府は7月、今年下半期向けのレアアースの輸出枠を約8千トンと発表。
年初からの合計では約3万トンと、今年の輸出枠は、約5万トンだった昨年と比べ
約4割の大幅減になる。日本は中国産レアアースの最大の輸入国だ。

 輸出枠の削減を受けてレアアースの価格は急上昇し、モーターの磁石に使われるネオジムなどは
発表後、30%ほど値上がりした。日本の商社や合金メーカーからは「業界はパニックになっている」
(大手商社双日の担当者)との声が上がる。中国が輸出枠の削減を今後も続ければ、
ハイブリッド車や省エネ家電の生産に影響を与えかねない。

 輸出削減の理由について中国政府は、レアアースの採掘には環境汚染を伴うとして
「環境保護の観点から実施した」(商務省の崇泉・国際貿易交渉副代表)と説明する。

 ただ、中国メディアによると、温家宝(ウェン・チアパオ)首相は7月のドイツの企業関係者らとの会合で
「輸出を止めることはないが、適切な価格で適切な量が輸出されるべきだ」と発言。
レアアースがこれまで安価で過剰に国外に流出してきた、との認識を示唆している。

 今月10日には、レアアースの主要産地である広東省河源市など中国南部の15都市が、
採掘量の厳格管理や統一市場の構築検討を盛り込んだ行動計画に調印。
安価での国外流出を防ぐ狙いとみられ、中国国土資源省の汪民次官は
「レアアースはハイテク、軍事産業などの発展で重要な戦略性資源」と強調した。

 さらに、日本の商社などは「製錬や加工技術を持った海外企業を中国に呼び寄せ、
技術移転を図る狙いがある」とみる。ハイテク産業に必要不可欠なレアアースは、
中国にとって経済外交の有力な武器になりつつある。

 18日には、訪中した近藤洋介経産政務官が中国商務省に改善を要請。
中国側は、昨年の輸出枠約5万トンが完全に消化されなかったことなどを指摘し、
輸出を減らしても問題はないと主張した。これに対し日本は、不況、減産による「特殊要因」とし、
昨年並みの水準の確保を求める構え。直嶋経産相は、日中ハイレベル経済対話で輸出枠の拡大を
強く訴える方針で、閣僚級の交渉で打開策を見いだしたい考えだ。(琴寄辰男=北京、大月規義、神谷毅)

朝日新聞 2010年8月20日3時1分

中国、レアアースの輸出禁止を検討
2009年8月27日
Nathan Hodge

レアアース(希土類元素)は21世紀の技術にとっての生命線だ。これがなければ、スマートフォンもハイブリッドカーも精密誘導兵器もありえないだろう。
そして世界のレアアースの大半を採掘している中国は、その戦略的な価値に気付き始めたようだ。

[レアアースは17種類の元素のこと。中国(チベット)が世界の産出量の90%以上を占めている]

イギリスの『Telegraph』が報じた記事によると、中国の工業情報化部は、テルビウム、ジスプロシウム、イットリウム、ツリウム、ルテチウムの輸出の完全禁止を検討しているという。また、他のレアアースについても国外販売を制限する可能性があるようだ。

だがまだ慌てる必要はない――米国を拠点とするMolycorp Minerals社が、カリフォルニアの鉱床でレアアースの採掘を再開する準備を整えている。[このカリフォルニアの鉱床は、1990年代に中国産の低価格なレアアースが大量に入ってきた時に閉鎖されたもの]

それでも今回の件は、戦略的資源が果たす役割を改めて思い起こさせるものだ。
特に米国のハイテク軍事にとっては重要だ。

私が数年前に『Financial Times』でレポートしたように、米国防総省は、中国による特殊鋼とチタンの需要に対してますます懸念を強めている。
特殊鋼とチタンは、車両装甲や航空機の設計などの高性能兵器には欠かせないものだ。

軍用に耐えうるチタンの手頃な供給元を新たに見つけることは、国防総省の研究機関、国防高等研究計画庁(DARPA)の最優先事項になっている。

もちろん、地政学において鉱物資源というカードが果たす役割を理解している国は中国だけではない。
ここ数年ロシアは、隣国に少しずつ圧力を加える方法として、天然ガスの供給を使用している。
ロシア政府が発見した天然ガスという手段は、経年劣化する核兵器の備蓄より有効な道具だ――誰かを罰したいと思ったら、実際にガスの栓を閉めることができるのだから。

[中国は2006年ころから、レアアースを含むレアメタルの輸出を制限しようとする動きを見せてきた。レアアースの世界需要のうち日本の需要は約半分を占めるが、大部分を中国からの輸入品である風化花崗岩に頼っている
最近の研究で、日本国内のマンガン鉱床に花崗岩を上回る割合でレアアースが含有されている事が判明し、新たな資源として注目されている]

[日本語版:ガリレオ-天野美保]
http://wiredvision.jp/news/200908/2009082722.html






石油や希少金属…海底資源を本格開発へ、政府が計画素案 

政府は5日、国際的な競争の中で海底資源を確保するために日本が開発する地域や時期を定める「海洋エネルギー・鉱物資源開発計画」の素案をまとめた。

日本周辺の石油・天然ガスなどのエネルギー資源のほか、電子機器などの部品に用いられる希少金属の一種「レアアース」(希土類)などの鉱物資源に関し、分布状況や埋蔵量などを2009年度から調査し、10年以内に完了したうえで、本格的に採取する方針を打ち出している。

今回の開発計画は、07年4月に成立した海洋基本法に基づき、08年3月に策定された海洋基本計画に沿って、海洋エネルギー・鉱物資源の調査・開発の具体的な道筋を示すものだ。

日本が海底資源の詳細な開発計画を策定するのは初めて。素案は政府の総合海洋政策本部(本部長・麻生首相)がまとめており、同本部で3月に計画を決定し、4月から実施に移す方針だ。

素案では、日本の領海と排他的経済水域(EEZ)を合わせた面積が世界第6位であることに触れ、「石油・天然ガス資源や鉱物資源が一定程度存在していると見込まれる。領海とEEZは資源の供給源であり、フロンティアとして開発を進めることが急務だ」と、日本の国家戦略として海底資源の開発に取り組む方針を明示した。

開発対象としては、〈1〉コバルトリッチクラスト〈2〉海底熱水鉱床〈3〉石油・天然ガス〈4〉メタンハイドレート――を挙げた。

レアアースが含まれるコバルトリッチクラストについては、開発が有望とされている日本最東端の南鳥島周辺海域で、ボーリングなどによる埋蔵量調査を2012年度までに行う。

レアアースは強力な磁石の材料となり、パソコンのハードディスクやハイブリッド自動車のモーターに欠かせない物質だ。
約9割を中国からの輸入に依存しているが、中国では急速な工業化で国内需要が増し、国際的な価格高騰を引き起こしている。
このため、日本のハイテク産業を支える「生命線」として、レアアースを含むコバルトリッチクラストが注目を集めている。

海底熱水鉱床は、分布が確認された沖縄周辺や伊豆、小笠原諸島周辺の海域で同年度までに埋蔵量を調べ、18年度までの試験掘削で採算性などを検証する。

石油・天然ガスは18年度までに、日本海の沖合などで最新鋭の探査船「資源」を活用して約6万平方キロ・メートルにわたって分布を調べ、有望な地点でボーリング調査を行う。

ただ、日中が共同開発で合意した東シナ海のガス田を含むかどうかなど、詳細な調査海域は明示していない。
メタンハイドレートは、有望とされる紀伊半島沖の海域で18年度までに埋蔵量調査を行う。

計画終了後、商業ベースの開発につなげるため、調査では資源の詳細な分布を突き止めることを目指し、並行して掘削技術の開発や環境への影響評価も進めることにしている。

(読売新聞 2009/01/06)


独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)
地圏資源環境研究部門【部門長 矢野 雄策】鉱物資源研究グループ 渡辺 寧 研究グループ長、守山 武 産総研特別研究員、村上 浩康 研究員は、日本国内のマンガン鉱石の分析により、重希土類元素に富むマンガン鉱床の特徴を把握1)した。これによって、資源の確保が懸念されている重希土類元素の新たな供給源の探査が効率的に行えることが期待される。
 重希土類元素は、強力な希土類磁石原料として、さまざまな先端技術産業に用いられているが、中国の花崗岩風化型鉱床から独占的に生産されている。しかし、最近、生産量、輸出量とも制限されるようになり、その価格が急上昇し、わが国への希土類資源の安定供給が懸念されている。このような背景のもとジスプロシウム等の重希土類元素の新たな供給源が世界各地で探査されている。

 従来の研究により2)、層状マンガン鉱床(図1)は、海底で噴出した玄武岩とその上に堆積した珪質岩に挟まれており、海底熱水活動の強い影響下で形成されたタイプがあることが知られている。今回、多数の試料の分析により、このタイプのみが重希土類元素に富むことを把握した2)。この鉱床の鉱石は赤鉄鉱を伴う鉄マンガン鉱石の組成(鉄およびマンガンをそれぞれ30-40%程度含む)を持っている。なお、鉄マンガン鉱石は、これまで希土類元素鉱床開発時にしばしば問題となっていたトリウムやウラン等の放射性元素をほとんど含まず、安全に処理できる利点がある。

図1 層状マンガン鉱床及び花崗岩風化型鉱床の希土類元素含有量。層状鉄マンガン鉱床は希土類含有量(棒グラフの高さ)が高く、かつ重希土類元素(グラフの奥行き軸)に富むことを特徴とする。右側の写真は代表的な鉄マンガン鉱石とマンガン鉱石。


研究の社会的背景

 家電製品、ハイブリッド車のモーター、MRI等の医療機器等、先端技術産業で広く用いられる希土類磁石は、現在中国と日本でのみ生産されており、その生産量は年々増加している。この希土類磁石の生産に不可欠な希土類元素は、世界の90%近くが中国から、特に重希土類元素は、そのほとんどが中国南部に分布する花崗岩風化型鉱床から供給されている。しかし、最近、中国は、環境および資源保護と自国産業の育成のため、花崗岩風化型鉱床からの希土類元素の生産および国外への輸出を制限するようになり、その価格が高騰している。需要の伸びに対応して安定的に重希土類元素を世界の市場に供給するために、中国以外の地域でも希土類元素を含有する鉱床を開発する必要が生じている。一般に希土類元素を含有する鉱床としてカーボナタイト鉱床が知られるが、この鉱床に含まれる軽希土類元素に対する重希土類元素の割合は少ない上に、トリウム等の放射性元素を含有することから、その開発には放射性元素の処理をどうするかという問題が常につきまとってきた。従って放射性元素を含まない新たな重希土類元素鉱床の開発が切望されている。

研究の経緯

 産総研は、2006年から部門重点課題として「重希土類元素の濃集機構の研究」(平成18年度~平成20年度)を実施しており、世界の希土類元素鉱床の資源量評価と新たな重希土類元素供給源の探査をモンゴル・韓国・日本・オーストラリア・エジプト等の地域で行っている。同時に、東京大学工学部加藤泰浩助教授、早稲田大学理工学部藤永公一郎助手ほかが四国での希土類元素に富む層状マンガン鉱床の存在を明らかにしたことを端緒として、産総研でも層状マンガン鉱床の重希土類資源ポテンシャル評価に関する研究を開始した3)。
研究の内容

 層状マンガン鉱床の重希土類元素ポテンシャルを評価するために、産業技術総合研究所地質標本館に保存されているかつて日本で採掘された層状マンガン鉱床の鉱石72試料を選定し、その構成鉱物組み合わせ、化学組成、鉱物の化学組成の分析を行った。
 その結果、四国や北海道に分布する鉄成分に富む鉄マンガン鉱石に希土類元素が多く含まれることを把握した。従来の研究から4)、これらの鉱石を含む鉱床は、玄武岩と珪質岩とに挟まれていることから、希土類元素は玄武岩噴出に伴う海底熱水活動に伴われて沈殿したものであり4)、これらの鉱石には赤鉄鉱が多量に含まれることから、海底下で鉄水酸化物に希土類元素が吸着され濃縮されたと考えられてい4)る。分析の結果は4)、これらの鉱石が4)、希土類元素の中でも重希土類元素に富むことを示す4)(図2)。一方、鉄成分に乏しいマンガン鉱石中の希土類元素含有量は一般に低い値を示す4)。

図2 重希土類元素とマンガン・鉄含有量との関係




 これらの鉄マンガン鉱石に含まれる希土類元素含有量、特に重希土類元素含有量は、現在、重希土類元素の供給源となっている中国の花崗岩風化型鉱床のそれよりも高い(表1)。希土類元素が分解の容易な形態でマンガン鉱石に含有されていること、放射性元素をほとんど含まないことから、この鉱石からの希土類元素の抽出は比較的容易で、鉱床として開発できる可能性が高いと判断される。日本では層状マンガン鉱石は既に終掘しているが、同様の鉱床は環太平洋地域や南アフリカ等世界各地に広く分布しており、このタイプの鉱床から重希土類元素を回収できれば、現在中国に偏在している希土類元素の生産を世界各地に広げることも可能になる。

鉱床タイプ 層状鉄マンガン 花崗岩風化型 カーボナタイト
全希土類元素含有量 数千ppm 数百ppm 数%
全希土類元素中の
重希土類元素の割合 20%前後 10%前後 1%未満
放射性元素含有量 微量 少量 多量

表1 代表的な鉱床における元素含有量の特徴


今後の予定

 大規模な層状マンガン鉱床の存在が知られている南アフリカ共和国などの地域を調査し、重希土類元素鉱床としての層状マンガン鉱床の資源評価を行う予定である。また層状マンガン鉱石から経済的に希土類元素を抽出する技術の開発を目指している。今後、様々な鉱床タイプの重希土類元素の資源評価および開発のための調査を実施したいと考えている。

プレスリリース修正情報

 訂正前の記事には、産総研の独自成果と先行研究成果の区別が不明瞭な表現があり、また、先行研究について適切な言及を欠いておりましたので、お詫びして訂正します。訂正箇所は下記のとおりです。( 1)、2)、3)、4)は訂正記事中の注釈番号に対応します。)(2007年3月5日 14:00)

A:産総研の独自成果と先行研究成果の区別が不明瞭な表現の訂正

1)タイトル、ポイントにおいて、「解明」としていた表現は、先行研究で既になされていた成因等の解明との誤解を生じえますので、特定のタイプの鉱床の資源的な特徴を把握したという意味で「把握」と訂正しました。概要においても同様な趣旨で訂正しました。

2)従来の研究と今回の成果を明確に分けて記述しました。

4)従来の研究と今回の成果を明確に分けて記述しました。

B:先行研究について適切な言及を欠いていた点の訂正

3)産総研の研究の端緒となった先行研究について追加記述しました。

用語の説明

◆軽希土類元素と重希土類元素
地球表層の大陸を構成する岩石の平均元素存在度の試算によれば、軽希土類元素は数十ppm、重希土類元素は数ppm含むとされる。軽希土類元素は銅、重希土類元素はタングステンや錫などの平均元素存在度に近似しており、軽希土類元素に比べて重希土類元素の存在量は少ない。ppmは parts per millionの略記号で百万分率。[戻る]

◆花崗岩風化型鉱床
地表に露出した花崗岩が地表水等により風化され土壌を形成、その風化土壌中に含まれる粘土鉱物に希土類元素イオンが吸着されることにより生成した鉱床。江西省など中国南部に分布する。[戻る]

◆層状マンガン鉱床
海底で形成された地層の地層面と調和的なレンズ状の形態をもつマンガン鉱床。かつて大洋底で形成されたものが、周囲の地層とともに海洋プレートの移動によりプレート沈み込み帯まで運搬され、大陸や火山弧に付加された結果、現在陸上に層状マンガン鉱床を見ることができる。プレート沈み込み帯に広く分布する。[戻る]

◆希土類元素
ランタノイド系列の15元素にイットリウム、スカンジウムを加えた17元素を希土類元素と呼ぶ。原子番号の比較的小さいランタンからユウロピウムまでを軽希土類元素、比較的大きなガドリニウムからルテチウムまでを重希土類元素と大別する。[戻る]

◆カーボナタイト鉱床
アルカリ成分の多い火成岩に伴われマグマ起源の炭酸塩鉱物からなる鉱床。アフリカ大溝帯や主要な大陸内部~縁辺部に分布する。[戻る]

問い合わせ

独立行政法人 産業技術総合研究所 広報部 広報業務室

by momotaro-sakura | 2010-08-29 08:55